剪定 投稿日:2021年4月 6日

へべすの剪定のことが気になったので、ネットで調べてみました。

あまり詳しい事がわからない。
需要ないのかな・・・。

というわけで、柑橘系で検索。
ありました、ありました。

色々ありましたが、動画で分かりやすいのを見つけたので、そちらを視聴。
下がその動画。



かなりためになりました。
上にあんまり高くなると、果実をとるのが大変。
で、横に大きくすると・・・。

確かに脚立を使って収穫は面倒ですね。
落ちてケガすることもあるしね。


横に木を伸ばす方法は、紐で引っ張る。
なんか以外ですね~。
木を切って調整するのかな~と思ったら、物理的に上に行かないように引っ張るとは。
まあ、理に適っているのかな。

では、今日はこの辺で。

水やり 投稿日:2021年4月 5日

こんにちは。
「べっすーのパシリ1号」です。

今日は、水やりに来ています。
へべすって植え終わった後、なんもすることがないんですよね。

水やりくらいかな。
後、病気がないかチェックするくらい?


今日は、風が強く寒かったので大変だった~。
宮崎って暑いイメージがあるでしょ。
そう、その通り!!
それはあってます。
最近、ずっと暑かったんですよね。

でも、今日は寒い。
夕方くらいに水やりしたのもあるのかな。
気温が寒い上に風が強い。さらに、水が風で舞って、しぶきが かかるかかる。
凍えそうでしたよ。

へべす事態は特に問題なかったかな。
元気に育っている感じがしました。


後でべっすーに報告したら、「酒でも飲んで、はよ寝ろ」て言われました。
いや、酒なんか飲んだから余計悪化するような・・・

まあ、いいや。
今日はこんな一日でした。

ではでは。

へべす胡椒 投稿日:2021年4月 4日

柚子胡椒っておいしいですよね。
セブンイレブンの地鶏なんかについていると思います。

で、そんな柚子胡椒を見ているときに思ったのです。

これ、へべすで作ったらうまいんじゃね。
ん~、ちと検索してみるか・・・。

おお、実際に作っている人がいるじゃん。
で、下 動画がその様子。



け、結構つくるの大変なのね。
もうちょっと楽かと考えていた。

ん~、そだ。
べっすーに作ってもらお。

酒と合う。地鶏にへべす胡椒かけて一杯。
くー、たまんねぇ~。このために生きていた・・・。
って気分になれるよ。

そういえば作ってくれるっしょ。
チョロイからイケル イケル。

よし、みんな オラに力を・・・。
ん、自分で頑張れって?
しゃーねぇーなー、べっすーの旦那も巻き込めばいけるっしょ。
あれもたいがい酒飲みだし・・・。

結果はごろうじろ!!

穴掘り(始) 投稿日:2021年3月20日

こんにちは、スタッフの「べっすーのパシリ1号」です。
今日は、穴掘りしたよ。

ほんとはね、明日穴掘りする予定だったんだ・・・。
けどね、今日いきなり電話が。

べっすー「パシリ1号 今日 いま時間ある。」
パシリ1号「え、いまですか?」
(え~と、カレンダー チェック・・・。まあ、特に何もないかな。いまから、買い物に行こうと思っていたけどまあ、いいか)

パシリ1号「大丈夫です。特に予定はありません。」
べっすー「よっかったー。じゃあ、今から農園に集合ね。」
パシリ1号「はいー??? なにごと」

べっすー「いやね、明日 雨降るじゃん。でね、明日 穴掘りだるいな~って思ってさ。
て、ことで今から穴掘り。
はい、決定ー。
オーナーの意向には逆らえないのだよチミ。わかったかね。」
パシリ1号「了解です。(ピシ、敬礼)では、14時に向かいます。」
べっすー「あ、私は遅れて行くから、んじゃ、がんばってね~」


みたいなやり取りが・・・。
まあ、ちと釈然としないが、暇だしいいか。(ちなみに、べっすーはとてもいい人です。誤解しないでねw)

で、先日 購入した農作業用 服 一式に着替え現地にGOー。

ちと尺が長くなったので、穴掘りの様子は次回に。

農作業服 買い(中) 投稿日:2021年3月 6日

今回は、農作業服 買いの様子を記事にしていきます。

次回のあらすじ。
べっすーの唐突な思い付きから農作業服を買いに行くことになった「べっすーのパシリ1号」。
はてさてどうなることやら。

天気は晴れ。気温も暖かく、買い物に行く絶好の日。
べっすーの自宅に集合して出発~。

でも、べっすーの様子が変。
「オーナーどしたの?体調悪い?」


ん~、なんかさ、酒が抜け切れてないんだよね。
深酒しすぎたかな??
駅で昔の知り合いに会ってさ、話が弾む弾む。
んで、当然 飲みに・・・ の流れになるよね。
(いや、あんた だけのような・・・。普通、明日 遠出するなら素直に帰んね)


で、さ、やっちゃったわけよ。
いやー、楽しかったー。
ひっさしぶりだったからさ、もう止まらんかったよのねー。
(で、二日酔いと・・・。 大丈夫かこれやばいことにならんよな??)
(べっすー酒豪で、深酒でも体調不良とか聞いたことないけど・・・。まあ、いっか)

で、そんな会話をすること1時間。目的地に到着。

道中は、特に問題なかったかな。
べっすーの体調も時間と共によくなったみたい。

私は、すげー、天気がよかったから、うとうとと うたた寝。
で、いきなりガゴンと音と共に車が浮き、びっくり目覚める。

寝ている間に、目的地につき、
縁石ブロックを乗り越える衝撃でびっくり目覚めましたw
気持ちよーく寝ていたので、優しく起こして欲しかったな~。

次回は、買い物の様子について。
一つの話題をすげー、ひっぱてるけど、全部読んでいただけると幸いです。
コメントももらえると、べっすーと愉快な仲間たちのモチベーションがアップ。
文章の質がアップするかもw
ではでは、シーユー。

農作業服 買い(始) 投稿日:2021年3月 5日

こんにちは、スタッフの「べっすーのパシリ1号」です。
今日は、農作業服 買い。

なんかさ、急に農作業服 買う流れになったんだよね。
いやね、普通の服でいいじゃんと思ってたのさ。

だけどね、べっすーがさ、
「私たちの農園はスタイリッシュに行きます。
衣服の乱れは心の乱れ。
何事も形から入るのが大事。
ってことで、かっちょいい服を買いに行くべさ。
いやー、農家になると思うと、言葉までなまるべさ。」

あんた、都会の人といっちょらんかったか!
こんやつ、どげんかせんといかん!!(べっすーは、お茶目さんですw)


あと、スタイリッシュってなんだよ。
英語わかんねー。
ちと検索。
ああね。


ん、どういうこと???
この前まで、普段着で行こうって話だったよね?
べっすー、急にどうしたん。


「あのね、普段着では雰囲気がでない。
つまり、インスタ映えしない!
売上が落ちる。OK~」

あ~、OK~。そういうことね。
さすが、商売になるとシビアだねー。

「じゃあ、5日にワークマンに行くから。よろしく~」

うへ、ワークマンって都城じゃね~か、車で1時間かよ。
まあ、しゃーないか・・・。

話が長くなったので、続きは次回に。

ブログを読んでいただき、ありがとうございます。

次回、ワークマンで農作業服 買い(終)。

へべすの食べ方(へべすのご飯) 投稿日:2021年3月 4日

凄い変わった、へべすの食べ方があるらしい。
という参考動画を拝見。

ほほ~。へべすのご飯か。
ん~、見た目はうまそうだな。

やべー、佐々木 六華さんの顔芸がおもろいw
食レポとしてはどうか知らんが、これはおもろい。
草生えるは~ww

はッ!へべすのご飯の感想じゃなくて、顔芸の感想になってしまった。

いや、あの顔芸はいかん。
うまそうじゃなくて、ウケるんだけどこれw
になってしまったよww


今度、べっすーに作ってもらお。
すげー楽しみ~。

へべすサワー・へべすドリンク 投稿日:2021年3月 3日

最近、吉祥寺でへべすが人気らしい。
へべすの時代きたか!!

べっすーの商機を感じる才能、あなどれないな・・・。



う~ん、へべす すげーな。
正直 舐めてました。


へべす~。それって、宮崎の超ローカル食品じゃん。
東京の都会っ子に受けるわけね~。

動画を見あと後・・・
やべー、すげー人気じゃん。
これは、時代がきたかもしれん。

タピオカドリンクに代わる新たなトレンド へべすドリンク。
今、空前の大ブーム!!!

なんて、テレビで取り上げることも。ぐへへ
いや~、夢は広がりますな。
べっすー社長、どこまでもついていきます!!

へべす(平兵衛酢)について 投稿日:2021年3月 2日

へべすって知っていますか?
なんじゃそりゃ??
そう思う人が多いでしょう。

へべす(平兵衛酢)とは、ミカン科ミカン属の常緑低木の柑橘類。
独特の香気・風味があり、種子が少なく、果汁が多いのが特徴です。

江戸時代末期に宮崎県の長曾我部平兵衛が山中で自生するヘベスを発見。
庭先で栽培したことが始まりといわれています。
「平兵衛さんが見つけた酢」から、へべす(平兵衛酢)と呼ばれるようになったとか。

生産数は非常に少なく、年間150トンとなっています。
同じ柑橘類のカボスやスダチが、年間6,000トンと言われていますので、凄く少ないことがわかりますね。


なお、県外に出回る量は、わずかに10トン。
ほとんどは、県内で消費されており、県外で見かけることはほとんどありません。

そのへべすに商機を見出したのが、我らがオーナー・べっすー。


ある居酒屋で・・・
うは、こんなうまいものがあるのか。

酒にへべすを入れて飲むとうまいうまい。
焼き魚にかけて食べてもサイコー。

飲んでよし、食ってよし。酒がサイコーに進む進む。
そこで、ふと、我に返る。

ん、でも、こんなモノ販売してるの見たことないぞ。
ん、これはもしかして商機!!


そんな、思い立ちから農嬢を始めることになったそうな。
べっすーの酒飲みもたまには、役に立つと感じたスタッフ一同でしたw

へべす農嬢園日記 始まり 投稿日:2021年3月 1日

へべす農嬢園日記にようこそ

このブログでは、へべす農嬢こと べっすー(オーナー、店長)と

スタッフの「べっすーのパシリ1号」が主に記事を書いていきます。



スタッフの人数が増えると「べっすーのパシリ2号、3号」と増えていくのでよろしくね。(笑)



それでは、今後ともよろしくお願いいたします。