農作業服 買い(始) 投稿日:2021年3月 5日

こんにちは、スタッフの「べっすーのパシリ1号」です。
今日は、農作業服 買い。

なんかさ、急に農作業服 買う流れになったんだよね。
いやね、普通の服でいいじゃんと思ってたのさ。

だけどね、べっすーがさ、
「私たちの農園はスタイリッシュに行きます。
衣服の乱れは心の乱れ。
何事も形から入るのが大事。
ってことで、かっちょいい服を買いに行くべさ。
いやー、農家になると思うと、言葉までなまるべさ。」

あんた、都会の人といっちょらんかったか!
こんやつ、どげんかせんといかん!!(べっすーは、お茶目さんですw)


あと、スタイリッシュってなんだよ。
英語わかんねー。
ちと検索。
ああね。


ん、どういうこと???
この前まで、普段着で行こうって話だったよね?
べっすー、急にどうしたん。


「あのね、普段着では雰囲気がでない。
つまり、インスタ映えしない!
売上が落ちる。OK~」

あ~、OK~。そういうことね。
さすが、商売になるとシビアだねー。

「じゃあ、5日にワークマンに行くから。よろしく~」

うへ、ワークマンって都城じゃね~か、車で1時間かよ。
まあ、しゃーないか・・・。

話が長くなったので、続きは次回に。

ブログを読んでいただき、ありがとうございます。

次回、ワークマンで農作業服 買い(終)。

へべすの食べ方(へべすのご飯) 投稿日:2021年3月 4日

凄い変わった、へべすの食べ方があるらしい。
という参考動画を拝見。

ほほ~。へべすのご飯か。
ん~、見た目はうまそうだな。

やべー、佐々木 六華さんの顔芸がおもろいw
食レポとしてはどうか知らんが、これはおもろい。
草生えるは~ww

はッ!へべすのご飯の感想じゃなくて、顔芸の感想になってしまった。

いや、あの顔芸はいかん。
うまそうじゃなくて、ウケるんだけどこれw
になってしまったよww


今度、べっすーに作ってもらお。
すげー楽しみ~。

へべすサワー・へべすドリンク 投稿日:2021年3月 3日

最近、吉祥寺でへべすが人気らしい。
へべすの時代きたか!!

べっすーの商機を感じる才能、あなどれないな・・・。



う~ん、へべす すげーな。
正直 舐めてました。


へべす~。それって、宮崎の超ローカル食品じゃん。
東京の都会っ子に受けるわけね~。

動画を見あと後・・・
やべー、すげー人気じゃん。
これは、時代がきたかもしれん。

タピオカドリンクに代わる新たなトレンド へべすドリンク。
今、空前の大ブーム!!!

なんて、テレビで取り上げることも。ぐへへ
いや~、夢は広がりますな。
べっすー社長、どこまでもついていきます!!

へべす(平兵衛酢)について 投稿日:2021年3月 2日

へべすって知っていますか?
なんじゃそりゃ??
そう思う人が多いでしょう。

へべす(平兵衛酢)とは、ミカン科ミカン属の常緑低木の柑橘類。
独特の香気・風味があり、種子が少なく、果汁が多いのが特徴です。

江戸時代末期に宮崎県の長曾我部平兵衛が山中で自生するヘベスを発見。
庭先で栽培したことが始まりといわれています。
「平兵衛さんが見つけた酢」から、へべす(平兵衛酢)と呼ばれるようになったとか。

生産数は非常に少なく、年間150トンとなっています。
同じ柑橘類のカボスやスダチが、年間6,000トンと言われていますので、凄く少ないことがわかりますね。


なお、県外に出回る量は、わずかに10トン。
ほとんどは、県内で消費されており、県外で見かけることはほとんどありません。

そのへべすに商機を見出したのが、我らがオーナー・べっすー。


ある居酒屋で・・・
うは、こんなうまいものがあるのか。

酒にへべすを入れて飲むとうまいうまい。
焼き魚にかけて食べてもサイコー。

飲んでよし、食ってよし。酒がサイコーに進む進む。
そこで、ふと、我に返る。

ん、でも、こんなモノ販売してるの見たことないぞ。
ん、これはもしかして商機!!


そんな、思い立ちから農嬢を始めることになったそうな。
べっすーの酒飲みもたまには、役に立つと感じたスタッフ一同でしたw

へべす農嬢園日記 始まり 投稿日:2021年3月 1日

へべす農嬢園日記にようこそ

このブログでは、へべす農嬢こと べっすー(オーナー、店長)と

スタッフの「べっすーのパシリ1号」が主に記事を書いていきます。



スタッフの人数が増えると「べっすーのパシリ2号、3号」と増えていくのでよろしくね。(笑)



それでは、今後ともよろしくお願いいたします。







 

フランス料理 投稿日:2022年4月 9日
今日は、フランス料理 食べてきたよ。

たまには、贅沢しないとね~。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

パシリ1号の分際でフランス料理とか生意気と思ったかい?
ふふん、それくらいの財力はあるのだよチミ。
あ、物を投げないで・・・。(調子に乗っていました、すみません( ;∀;)


本当は、知り合いの名取お祝いにお呼ばれしただけです。
パシリ1号、日本舞踊 習っているのだけど、その知り合い(後輩君)が名取になったのだよね。(パチパチパチ)
で、フランス料理店でお祝いって訳。

本題のフランス料理だけど、味はいまいちだったかな~。
パシリ1号って安物志向の味が好きなのよ。

ジャンクフードとか最高だね。
だから、格式高い味とかよくわからんのよ。
あれだ、豚に真珠ってやつww

まあ、フランス料理の雰囲気を楽しめただけでOKという事で。
一人で行くことは絶対ないから記念にはなったよ。

とりあず、後輩君 名取おめでとう~。

へべす植林 投稿日:2022年3月25日
今日は、へべす70株 植えてきたよ。
いやー、疲れた疲れた。

やっぱ、普段運動してないからだね。
体中が筋肉通だったよ。


13時から作業開始ということで、その時間に到着。
でも、なんか作業がだいぶ終わってるーー。

え、時間間違った・・・。(ドキドキ)
ビックリしつつ理由を聞くと、朝弱いからパシリ1号は13時からにしたとの事。

え、気を回してくれたのは嬉しいのだけど、なんか疎外感・・・。

まあ、いいやという事で作業開始。

今年は、去年と比べてラクラク。
というのも、へべすのプロにコツを習ったのだ。

やっぱ、プロは違うね~。
効率が段違いだったよ。

一つ植えるのに、2~3分くらいかな。
サクッといけたよ。

去年は、一つ10分以上かけてたから、あっという間に終わりました。
へべす70株無事に育ちますように。(合掌 お祈り)

へべす増産 投稿日:2022年3月25日
やっほー。
スタッフの「べっすーのパシリ1号」です。

1年近く更新しないでごめんね。
へべす順調に育っててさ、報告することがなかったのだよね~w

それに、ブログって結構 面倒。
ん~、ブログ更新しなきゃ・・・。
でもな~、やる気が・・・。
そんな感じでした。

で、とりあえず本題。
へべす増産しましたー。パチパチパチ

なんか勢いに乗って、70株増やしたよ。
(*´σー`)エヘヘ。

とりあえず、近況報告でした。
今年はこまめにブログを書く予定。
まだ、見てね。
PRソング 歌 投稿日:2021年4月 8日

前回の件で、べっすーと話してきました。
あーだ、こーだと会議。

なかなか案がまとまらない。
で、休憩中ネットで似たようなPR歌を検索していると、なかなかよさそうな歌を発見。

同じ柑橘系のすだちの歌なのですが、テンポがなかなか良い。
下がその動画です。



べっすーの意見

なかなか、いいね~。
県をあげてのPRか~。
東国原さんが知事の時だったら、この方法もありだったかな。
今の知事が悪いわけではないけど。

あの時の、東さんのいきおいは凄かったからな。
お土産のほとんどに、東さんのスタンプついてたからね。

ん~、でも、とりあえずPRソングはしばらく保留かな~。
製作費もかかるしね。

はい、会議終了~。解散~。


PRソングができなかったのは、残念かな。
でも、また機会があるでしょ。
では、今日はここまで。

 

みかんのうた 投稿日:2021年4月 7日

先日の剪定の動画で気になった、みかんの歌を視聴しました。
ヘビメタのみかんの歌??
なんじゃそりゃ、需要あるのかよ。
意味わかんね~。

というわけで、下がその動画。



ん~、愛媛のみかんのPRか?
て、これなんかおもろいなw

ヘビメタでミカンってインパクトありすぎw
こりゃ、へべすもヘビメタでPRもありか。

この人に作詞、作曲、頼むと面白そうかも。
へべす知名度ないからな~。
いろんなPR方法 考えないとね。

あー、ボカロ使うのもありか?
あれなら、製作費も抑えられるかも。

べっすーと相談かな。

今日は、ここまで。
何かコメント貰えると励みになります。
でも、批判はほどほどにね。
落ち込んじゃうかもw